ニコニコモンズにてアップしている「 古いフィルム風ノイズフィルター」のフリーの動画素材です。
フレームレート | 30f |
---|---|
尺 | 0:07 |
サイズ | 1280 x 720 |
ループ | 対応 |
古いフィルム風ノイズフィルターの使用例
フィルターをかける元素材の色味にもよりますが、「乗算」、「ソフトライト」、「オーバーレイ」あたりで合成すると使いやすいかと思います。
また、元素材の色味をセピア調にしておくと、より使いやすく、見栄えもよくなります。
作例サンプル
例としてこの画像に対して、フィルターをかけていきます。
※作例ではAfter Effectsを使用しています。
■STEP01 色変え
画像をセピア調にしていきます。
調整レイヤーを作成して、「色相/彩度」を適用します。
「色彩の統一」にチェックをいれて、「色相」と「彩度」のパラメータを調整します。
最後に調整レイヤーの不透明度を調整して、色味を整えます。
■STEP02 ブラーの適用
画像に少しだけブラーを加えて、ぼやけた雰囲気を出します。
「ブラー(ガウス)」を適用して「ブラー」の値を1にします。
■STEP03 フィルターの合成1
フィルター素材を合成します。
フィルター素材をレイヤーの一番上に配置して、合成モードを「乗算」にします。
■STEP04 フィルターの合成2
このままでは少し暗いので、さらにフィルターを複製して、合成モードを「オーバーレイ」にします。
さらに「オーバーレイ」で合成したフィルター素材の「不透明度」を50%にします。
これで、真ん中部分が持ち上がり、全体のコントラストもしまって良い感じの雰囲気になります。
以上で完成になります。